フラットシーマ(フラットシーム)とは、4本もしくは5本の針、6本の糸を使用する特殊ミシンで、縫い目を重ねて平らに縫い合わせる縫製手法のことフラットシーマは1962年頃にアメリカのユニオンスペシャル社が開発したミシンが最初といわれています。フリース、スイムウェア(水着)、ラッシュガードなど幅広く使用されています。
フラットシーマミシンは縫い代をカバーして平ら縫製できるため、縫い代のごろつきがなく肌に当たらない。振り糸を波目になるように縫製しているので、縫製距離に対して非常に長く糸を使用してることになる。さらに水着などでは、振り糸に伸縮性の高いウーリー糸を使用して伸縮性を高めている。そのため縫い目が伸びに強く、ゴムのように伸縮性の高い生地に適している。そのため肌に密着するようなアイテムを中心に、Tシャツ、トレーナー、フリース、スイムウェア(水着)、ラッシュガードなどに幅広く使われている。
通常のTシャツやポロシャツのように体に対して密着しないアイテムに関しては、縫い目のごろつきは特に感じることもないため必要とされないが、縫い目のデザイン的に使用されることがある。しかしミシンが非常に高額なこともあり、通常はスポーツに特化した縫製工場しか所持していないので、カジュアルアイテムでフラットシーマを使用するには工場の選定や工賃の問題でハードルが上がる。
通常のTシャツやポロシャツのように体に対して密着しないアイテムに関しては、縫い目のごろつきは特に感じることもないため必要とされないが、縫い目のデザイン的に使用されることがある。しかしミシンが非常に高額なこともあり、通常はスポーツに特化した縫製工場しか所持していないので、カジュアルアイテムでフラットシーマを使用するには工場の選定や工賃の問題でハードルが上がる。
フラットシーマミシンの特徴;フラットシーマの縫い目です。
一般には、4本針のステッチになります。
フラットシーマミシンの縫い目(縫い合わせてある部分)は、平三本針ミシンとよく似ていますが、縫い目(縫い合わせてある部分)の裏側(黒く見える部分)が膨らまずに断面はフラット(平ら)な状態に仕上がります。
フラットシーマの縫製方法;フラットシーマの縫製には、2通りの方法があります。1つはフラットシーマミシンだけで縫い合わせる方法です。もう1つは二本糸オーバーロックミシン(端かがりミシン)で縫い合わせて、縫い合わせた生地を表から開いてフラット(平ら)な状態にした後にフラットシーマで縫い合わせる方法です。
フラットシーマの製品
Leave A Comment